2016 7/19 渓流釣行+ロッドテスト

明日から暑くなりそうだったの近場に行ってきた。

早朝5時前到着。

P7193151

 

 

 

 

 

 

 

天気は曇り。気温は22℃。

 

瀬戸内海に流れ込む川を釣ろうと思っていたが、水が多く断念。

日本海側の川も水が多く、本流は厳しそう。

最近は気温、水温が高いので冷たい水が流れ込むポイントを釣る事にする。

 

ロッドは7’00″#3 3p。サイドキャストで小型のフライを使う釣りに向いているロッド。

 

小さな堰堤の上の瀬では今年放流されたヤマメがライズしている。

流下している羽根蟻を喰っているようだ。

 

すぐに、小型だが綺麗なヤマメが#19のラバーレッグビートルに食いついた。

P7193129

 

 

 

 

 

 

 

スパイダーに換えもう1匹。

P7193137

 

 

 

 

 

 

 

更に少し良型。

P7193142

 

 

 

 

 

 

 

P7193169

 

 

 

 

 

 

 

 

少し上流のいつも良い思いをする場所で。

P7193146

 

 

 

 

 

 

 

 

気温が上がってきたので支流の上流に移動。

 

 

気温23℃。涼しい。

イワナとヤマメの混生域。

P7113100

 

 

 

 

 

 

 

P7113094

 

 

 

 

 

 

 

ロッドはプロトタイプの 6’00” ♯4 5P。尺上も余裕の感じ。

リールはサイドプレートをウッドプレートに着替えたGentin Model 442+ NALLOW 。

 

蜘蛛の巣の下をサイドキャストで釣っていく。

すぐに小型のイワナ。

少し大きいイワナは脱走の為写真撮れず。

P7193149

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中の道から見えるポイントに見つけたイワナを取りに行くが、

その下流で良型ヤマメが。

P7193158

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P7193152

 

 

 

 

 

 

 

 

イワナは取れず。

 

11時半、気温は31℃。暑くなってきた。

 

昼食後、イワナ域の橋の影に入り4時間程の昼寝。

5時再開。気温は24℃。

 

小型イワナが数匹。

P7193165

 

 

 

 

 

 

 

水温は17℃。

P7193167

 

 

 

 

 

 

 

本流イブニングはフッッキング出来ず。帰途に着く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Gentin Model 442+ NALLOW 改

Kobaのこうばの小林さんに、2年ほど前にお願いしてモデルを起こして頂いた Model 442+ NALLOW。

アルミ仕様の波フットモデル。重量は軽く120g程。#3~#4DTがジャスト。

サイドプレートはお気に入りのブラウン。

ラインを引き出す時は軽いがバックラッシュはし難いテンション。

P6032568

 

 

 

 

 

 

 

今年のつるや釣具店ハンドクラフト展でお会いした際、サイドプレートが簡単に外せると聞いていたので

リールシートフィラー材料の花梨瘤で作った自作サイドプレートに換えてみた。

P7143124

 

 

 

 

 

 

 

P7143113

 

 

 

 

 

 

 

旋盤用の治具を作り、花梨瘤板を3ミリまで削る

センター穴を開け、取り付け部分を成形。

 

ウレタンにデッピングして4回真空インプリ。

 

乾燥後、更にウレタンを塗り乾燥・研磨を繰り返し後艶出しする。

 

反りが出ないように固定して4日ほど乾燥。

仕上げ磨き。取り付け。

 

P7193159

 

 

 

 

 

 

 

水に漬けての記念撮影も大丈夫そう。耐久性はこれからかな。

2016 7/11  渓流釣行

水は多そうだったが近くの川に行ってきた。

 

早朝5時前到着。気温は22℃。水量はやはり多め。

朝一の本流は3~4回反応があったがダメだった。

 

9時前、既に気温は27℃。水温も湿度も高い。

P7113033

 

 

 

 

 

 

 

涼しいヤマメ域に移動。

P7113029

 

 

 

 

 

 

 

水量は5割増し。

ロッドを低いキャストがし易い7’00”#3に換え、テレストリアルパターンで釣る。

 

蜘蛛の巣に苦労しながら慎重に釣り上がるが、小型のヤマメばかり。

ここと思うポイントを執拗に流すと、この流れに似合わない大物が襲いかかった。

がフッキングせず。

場を休ませてフライを換え、キャストすると出たが先程の魚とは違うサイズ。

P7113024

 

 

 

 

 

 

 

少しがっかりするが綺麗なヤマメ。

後は子ヤマメのみ。

 

暑くなってきたので標高のある川に移動、休憩。

P7113065P7113044

 

 

 

 

 

 

 

 

涼しい。気温は22℃。

風もさわやか。

P7113040P7113107

 

 

 

 

 

 

 

 

休憩後、少しだけ釣る。

P6222895

 

 

 

 

 

 

 

ヤマメとイワナの混生域。

 

昼食後も夕方迄、長い昼寝。

P7113102

 

 

 

 

 

 

 

P7113054

 

 

 

 

 

 

 

本流のイブニングは惨敗。帰途に着く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016 7/1  渓流釣行

水が良さそうだったのでホームリバーに行ってきた。

 

ヤマメ狙いなので、朝一の本流の釣り。

 

日が当たるまでが勝負。4時半着。

ポイントの本流は少し水は多いが、引いてきている状況。

 

朝靄の中、葦をかき分け川に降りる。

ロッドは長めの7’06” #4 3P。

P7012961

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも反応があるポイント4ヶ所程は全くダメ。

魚は上流に移動したのかもしれないと思いつつ、深い瀬を釣る。

 

前回、良型を逃したポイントに来た。

 

掛かりにくいカディスを蜘蛛のパターンに換え、慎重にキャスト。

U字をかけ、フライ先行で流すが水が多いからか流れが速い。

2投目で、流れより少しだけ遅く流してみる。

 

1m程流れドラッグがかかりそううになったのでピックアップしようとした時、

魚体を見せつけながら良型ヤマメがフライに襲い掛かった。

だが、フライには食いつかず。

カディスに換え、もう1度出たがダメだった。

 

少し上流の流芯で元気な1匹。

P7012968

 

 

 

 

 

 

 

日が当たり暑くなったの山間に移動。

 

 

 

こちらの川は減水気味。

ロッドを7’00#3に換え、良く入る流れを釣り上がるが反応が少ない。

P7012974

 

 

 

 

 

 

 

 

暫くして

P7012976

 

 

 

 

 

 

 

 

ライズを見つけ。

1投で・・掛かりました。

P7012992

 

 

 

 

 

 

 

 

P7012996

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、もしかしたら・・・以前釣ったイワナかも。

10mほどしか離れていないので。

P7012999

 

 

 

 

 

 

 

まあ、いいかっ。

P7013000

 

 

 

 

 

 

 

11時半。イブニングの川に移動し、長ーい休憩。

 

 

5時再開。

 

 

ライズはあるが出ないまま・・

P7013011

 

 

 

 

 

 

 

だけ。

暗くなり。    帰途に着く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016 6/27  奥飛騨遠征釣行

梅雨の合間に、春にご一緒させて頂いたロッドユーザーでもあるIさんと奥飛騨方面に行ってきた。

 

2日前まで結構な雨だったので水の具合とヤマメ狙いで川を決定。

ロッドはIさんと同じ 7’06” #4 3Pを使う。

 

気温が低いので日が当たるのを待って入渓。

P6272911

 

 

 

 

 

 

 

 

P6272913

 

 

 

 

 

 

 

 

水は多いが何とか遡行可能。

2016-06-27 IMG_20160628_111736

 

 

 

 

 

 

 

快晴で気温も順調に上がる。

2016-06-27 IMG_20160629_155856

 

 

 

 

 

 

 

2016-06-27 IMG_20160629_160123

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんどん釣り上がるが。

が、反応がない。

P6272919

 

 

 

 

 

 

 

やっと、Iさんに綺麗なヤマメが。

 

 

そして、プールの底に大ヤマメを・・Iさんが粘るが。

 

なぜか濁りが入ってきて濁流に・・・移動。

P6272926

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日差しも強く、気温も上がってきたのでイワナを釣る。

 

Iさんは本領発揮。

P6272934

 

 

 

 

 

 

 

良型のイワナを次々と釣っている。

 

 

私はやっとの思いで

2016-06-27 IMG_20160629_174256

 

 

 

 

 

 

 

 

P6272942

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぼつぼつ 釣る。

2016-06-27 IMG_20160629_174110

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P6272937

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

底が明るいと肌が白っぽいイワナ。

2016-06-27 IMG_20160629_161320

 

 

 

 

 

 

 

2016-06-27 IMG_20160629_161200

 

 

 

 

 

 

 

美しい渓と色白イワナ。

2016-06-27 IMG_20160629_175707

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P6272949

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Iさんは大型を次々と釣る。

 

極め付けは

凄い勢いで下り、熊笹に逃げ込み暴れた大イワナ。

2016-06-27 1467190892157

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016-06-27 1467190905749

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・素晴らしい。

 

私は・・・最終ポイントで。

やっと良型かな。

2016-06-27 1467190786913

 

 

 

 

 

 

 

こんなもんです。

 

 

暗くなり、終了。

 

温泉に浸かり、高山ラーメンをいただき 帰途に着く。

 

 

 

 

 

 

 

 

2016 6/22 渓流釣行

梅雨の合間を狙って近場に行ってきた。

先週取り逃がしたヤマメを狙いに2時すぎに出発。

 

本流なので前日に降った雨の影響が気になる。

 

行く道中も路面は濡れているところが。

案の定、増水している・・が 夕方に入ることにして移動。

 

なぜか、次の川は全く増水していない。

気温23℃ 湿度は80%以上ある。

 

日が当たるまでの本流ヤマメ狙い。

7’06” #4 3Pにカディスの釣り。

 

下流から釣り上がるが、全く反応が無い。

鵜に喰われてしまったのか稚魚放流のチビヤマメも居ない。

 

このエリア一番のポイントを執拗に流す。

アップで、クロスで、ダウンで。

 

瀬からの落ち込み際の水面をダウンスイングすると、

水中からヤマメの頭が出てくる。そして、フライに噛みつく。

 

フッキング。

頭を振りながら潜っていく。そして回転。

下流の深みで左右に走り暴れる。

強い曳きを楽しむ。

P6222785

 

 

 

 

 

 

 

鳥に噛まれた跡が痛々しい。

尺にほんの少し足らない良く曳くヤマメ。

 

P6222802

 

 

 

 

 

 

 

少し釣り上がるが8寸位を掛け損ねただけ。

P6222803

 

 

 

 

 

 

 

 

時間はまだ9時半。

曇っているので気温は低いがイワナ狙いに移動。

 

イワナ域も減水気味。

ロッドは7’00” ♯3 3p に。

 

釣り上がるが浅いポイントはチビヤマメが出るだけ。

 

大場所でメイフライ、カディスを試すが全く反応が無い。

 

#10のビートルを何度か投げ、対岸の岩盤沿いを舐めるように流れた時、

コポンと音を立ててフライが消えた。

 

久しぶりの反応に慌ててあわせる。

 

掛かったと思われる魚は水中で移動せず、

頭を振っている事がロッドに伝わって来る。

 

良いサイズだろう。

ヤマメとイワナの混生域だが動きが遅いので多分イワナと思いながら、

曳きを楽しむ。

 

太いイワナだ。

本流では持たない小型のランディングネットに無理やり押し込む。

P6222848

 

 

 

 

 

 

 

P6222856

 

 

 

 

 

 

 

 

ネットインして大暴れした、尺1寸と少し。

 

この後は、ビートルが良かったのかイワナが釣れだす。

 

レギュラーサイズ。

P6222869

 

 

 

 

 

 

 

 

少し良い。

P6222906

 

 

 

 

 

 

 

 

 

珍しく2匹目。 の尺上イワナ。

 

何故かこいつもネットの中で大暴れ。

P6222890

 

 

 

 

 

 

 

昼食を取り、朝の川に移動。

疲れたので涼しい所で夕方迄 昼寝。

 

4時頃 雨音に目を覚ます。

5時頃 本降りになる。

5時半 川を見に行くが・・・濁流・・撤収。

帰途へ。

P6222876

 

 

 

2016 6/15 渓流釣行

水が引くのを待って近場に行ってきた。

 

5時到着。気温は22℃。

今年初めてのポイント。

近年は鵜や鷺が多く、この2年ほど良くない。

 

本流ヤマメは日が当たる迄が勝負。

急いで用意する。

 

7’06” #4 3pに ティペット5x #8カディスで釣り上がる。

P6152667

 

 

 

 

 

 

 

入渓してすぐ良型がでるが、かける事ができない。それも2匹。

 

流芯際でやっと1匹。

P6152669

 

 

 

 

 

 

 

その上流でもう1つ。

P6152685

 

 

 

 

 

 

 

小型が反応するが乗らない。

 

流れが対岸に当たる、いつも良い魚が出るポイント。

猫柳が生え、深くなっている。

 

距離を遠目に取り、

ティペットを確認してU字をかけてフライを流す。

 

本命ポイントに1投、2投、3投、反応が無い。

少し離れたところを流してみるがダメ。

 

また、本命ポイントに戻し、渾身のキャスト。

綺麗にU字がかかりフライ先行で流れていく。

 

下流から、絵に描いたような体高のあるヤマメが全身を見せつけながら#8カディスに襲い掛かる。

 

距離があるのですぐにフッキング。

尺はある。

 

ロッドにテンションを感じながら、下流に走る魚との間にある石をどうするか考えた。

 

ストリッピングして近づきながらロッドを思い切り上げる。

その瞬間、テンションが無くなりフライが空しく舞い上がる。

やってしまった・・・

 

日が当たり始めた川は活性が無くなった。

 

川を換える。

夕方までの間、涼しいイワナ釣り。

心が安らぐ。

7’00 #4Lに換え釣り上がる。

P6152697

 

 

 

 

 

 

 

P6152727

 

 

 

 

 

 

 

 

P5242484

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなやつも・・

P6152715

カジカガエル

 

 

 

 

 

 

 

P6152711

アカガエル

 

 

 

 

 

 

 

P6152736

モリアオガエル

 

 

 

 

 

 

 

P6152738

 

 

 

 

 

 

 

 

P6152742

 

 

 

 

 

 

 

 

カエルの日・・・

 

昼食を取り、日が陰るまで昼寝。

イブニングは

P6152771

 

 

 

 

 

 

 

 

と・・+7寸1匹のみ。

暗くなり終了。    帰途に着く。

 

 

 

 

 

2016 6/10 渓流釣行

2日前に雨が降り、少し水が増えたことを期待して近場に行ってきた。

気温が上がりそうなので早めに出発。

5時過ぎ到着。

 

日の当たらないうちに本流を釣る。

 

期待したほど水は増えていない。

ライズは無いが 7’06” #4 3pに#8カディスで釣る。

 

イブニングが良いプールの流れ込みで

サイズの割に良いファイト。

P6102586

 

 

 

 

 

 

 

良型は出るが掛からない。いつものカディスの釣り。

 

少し上流に移動して

激しく襲い掛かるが・・

P6102592

 

 

 

 

 

 

 

P6102572

 

 

 

 

 

 

 

7寸程を追加した頃、日が当たってくる。気温は27℃

 

涼しい上流を目指す。

 

ほとんど木陰のイワナ域。22℃快適。

P6102623

 

 

 

 

 

 

 

ロッドは6’00 #3 3p フライはテレストリアルにも見える黒いメイフライパターン。

 

最初はこんなもの

P6102602

 

 

 

 

 

 

 

ぼちぼち釣れる。

P6102628

 

 

 

 

 

 

 

P6102606

元気なサイズ。

 

 

 

 

 

 

涼しい。

P6102637

 

 

 

 

 

 

 

 

P6102620

 

 

 

 

 

 

 

ハラ減った~

P6102641

 

 

 

 

 

 

 

2時過ぎ いつもの喫茶店でランチ。

 

上流の木陰に逃げ込み 昼寝。

気温23℃。窓を開けると右の谷筋から涼しい風が吹きこんでくる。

 

目が覚めると6時。

 

慌てて着替え、本流に向かう。

気温は24℃。

 

7’06”#4に換え、大型フライで釣り上がる。

 

プールの流れ込みを上流から#8カディスでナチュラルドリフト&スィング。

流し込んでいくと・・激しく出た。

 

回りながらも走り回る。

良く曳く。

P6102647

 

 

 

 

 

 

 

 

傷だらけになってしまった、本流ヤマメ。

 

後は真っ暗になるまで7、8寸が1匹ずつ。

 

帰途に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016 6/3 日帰り北陸遠征釣行

暑くなってきたので、N氏とのんびりイワナを釣りに行ってきた。

朝はまだ寒いので3時に出発。

しかし、名神高速が吹田-大津間で工事通行止め。その大津からも車線規制。

 

着いたのは9時過ぎ。気温は20℃。快晴!

疲れたが直ぐ用意する。

P6032552

 

 

 

 

 

 

 

大型が出る可能性があるのでロッドは7’06” #4  3p。

N氏は竹竿。

林道を20分ほど歩き、崖を降りる。

水は多め。水温は13℃。

 

イワナはこの時期は下流の緩い瀬に居ることが多い。

 

2人で岸近くを狙うが、反応が少ない。

水温なのか虫なのかわからない。

 

N氏が小型を釣るが後が続かない。

何年か前、午前中が全く釣れないことがあった。今日もそんな感じだろうか?

いつも数が出る淵もダメだ。

 

なので、少し待ってみる事にする。

 

そして11時半。緩い深瀬。

 

#12のマダラパターンで。

P1020736

 

 

 

 

 

 

 

ワンキャストで1匹出る感じ。型は大きくない。

 

フライを換えて。

P1020734

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日一番の・・・良く曳きました。

P1020744

 

 

 

 

 

 

 

出るわ出るわ、同じ深瀬で15匹近く。

 

結局はまだ春のパターンか?

 

さあ、堰堤下へ。

まだ、時期が早いのか。

 

 

やっと出た大物は・・・かけ損ねました。

 

昼はいつもの蕎麦屋。

川を見ながら大盛り10割蕎麦。ぱりぱりの地元産そば粉100%!

美味しく頂きました。

 

 

時刻は3時半。

イワナの川でイブニングか?ヤマメで〆るか・・暫し悩む。

 

帰路に近い川で新しいポイントを探すことに。

N氏は既に撃沈。夢の国へ。

 

初めて入る本流。イブニングにはまだ早い。

良い渓相。

 

#15スペントで直ぐに

 

 

大きくないが。素直に食いつく。

P6032561

 

 

 

 

 

 

 

クルクル良く回る美形。良い感じ。

P6032567

 

 

 

 

 

 

 

イブニングは7寸8寸程が数匹。・・・暗くなり、終了!

帰途に着く。

 

 

 

 

2016 5/24 サクラマス&渓流釣行

雨で少し水が増えたタイミングで日本海側の川に行ってきた。

暖かかったので3時出発、6時到着。

 

朝一入ろうと思っていたサクラポイントにはルアーの先客が。

残念、水は増えていない。

暫し休憩。

上がってきた先客と話しをしたが反応なしとの事。

 

代掻き、田植えが終わり渇水なったので底まで丸見え。

2時間程ウエットフライを流すがやはりダメ。

 

早々に渓流域?へ。

 

本流も日が当たるまではヤマメが出る。

ロッドは本流でも使える 7’06” #4 3p。

山影の瀬と淵を#8のカディスで探っていく。

 

いきなり反応があり良型が食いついてくるが乗らない。

大型カディスパターンの宿命か。

 

直後の1匹・・・良く曳くが。

P5242446

 

 

 

 

 

 

 

 

2匹目・・・禁漁前位には。

P5312498

 

 

 

 

 

 

 

3匹目・・・ 美味そうだが。

P5312521

 

 

 

 

 

 

 

 

日が当たり、チビしか出なくなる。暑い。

 

なにかいる!!!

P5312524

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P5312525

何??? こわっ!

犬???

護岸を登れず・・落下↷

 

すごすご戻っていく。

 

調べたら、アナグマさん らしい。

 

 

 

 

 

 

上流へ移動。

 

スペントに換え。

P5312505

 

 

 

 

 

 

 

 

更に暑い。

 

 

川を換え。涼しいイワナ釣り。

P5242462

 

 

 

 

 

 

 

 

ロッドは7’00” #4L  3pで。

かわいいサイズ。を幾つかと。

P5242453P5242484

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P5242475

 

 

 

良く曳く・・たいしたことは無い。

 

 

 

 

 

 

 

P5242473

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもの店でハンバーグ定食。

5時まで影で昼寝。

 

涼しくなってきたので 本流へ。

 

ロッドは7’06”#4。

瀬で。

P5242488

 

 

 

 

 

 

 

P5312541淵で。

 

 

 

 

 

 

 

薄暗い川に虫達が飛ぶ中

執拗に攻めた直後の深瀬で

40cmを軽く超えるヤマメ?サクラマス?が

膝ほどの高さを飛ぶ大型ストーン(本物)にジャンプ!!!!

 

3mの距離・・フライ喰えよ~

 

後は暗い中、連続バラシ・・・真っ暗に。終了~。

次回も来なくちゃ・・・