Glass Fly Rod作りとフィッシングの日々
Fiberglass Fly Rod製作やテスト釣行の場面を書き綴ってみました。
Fiberglass Fly Rod製作やテスト釣行の場面を書き綴ってみました。
酷暑が続くので体力作りも兼ねて行ってきた。
6’00” #3 にアントかビートルで事足りる涼しい小渓。
しかし、ほんとに涼しいのは日が当たるまで。
木陰を丹念に狙うと。
可愛いサイズのゴギが。
暑くなってきたので標高を求めて。
流芯に定位していた元気なやつ。
小型だがこちらも更に元気。
適当に釣り、夕方まで待つが。
期待には応えて貰えず。帰途に。
暑い日が続くが気分転換に行ってきた。
早朝、4時半到着。
標高の低い川。
気温22℃。湿度が高い。
水温は19℃もある。
豪雨でかなり荒れている。
良さそうなポイントを釣り上がる。
小渓だが竿は703” #3 を使う。
日が当たり気温が上がるまでが朝の時間帯。
すぐに反応はあったが、スラックを取りきれずフッキングミス。
岩盤沿いの深めの流れ。
甲虫に似せた毛針で。元気なアマゴ。
日の当たる場所反応無い。
暑くなってきたので高所に移動。
気温22℃。水温17℃。
湿度が少なく快適。
更に小渓流。6’00” #3 で充分。
流芯で。
数匹。
フラットな流れで。ライズ。
たいした事ないサイズ。だが、良く引く。
木陰の深み。
昼を過ぎても26℃。渓の木陰で食事。
クーラーボックスに入れてきたビールとおにぎり。
夕方まで昼寝。
だが、期待していた川は沈黙。
良くある事・・・帰途に着く。
開催日時:2018年12月2日(日)10:00~16:00 予定
予定開催場所 大阪市水道記念館 〒533-0024 大阪府大阪市東淀川区柴島1丁目3-1
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/page/0000412074.html
毎年一度か二度、暑い時期にゴギを釣りに行く。
今年は中国地方で豪雨災害があったので、どうしようか迷ったが
川の様子も気になったので行ってきた。
約5時間、車で走って早朝4時半。
道に土砂が出ている所も有ったが無事到着。
気温20℃、水温17℃。
源流部なので水は多く無いが
川岸が抉られた為か倒木は多い。
6’00” #3 のロッドを使う。
15番フックに巻いた大き目のアントを
深みに落とすと
1投目からかわいいゴギが。
良さそうなポイントから次々と出てくる。
ガップリと銜え込む。
これで、少し良型。
虫食い模様の白点とオレンジに縁どられた鰭が美しい。
水がまだ多めなのが良かったのか、3時間ほどで満足。
ホームの川に3時間かけて移動。
日中は気温が上がるので、移動と休憩に充てる。
夕方まで食事と昼寝。
5時半再始動。
気温26℃、水温19℃?
おそらく、日中は水温20℃以上。
テスト中の 703” #3 薄墨 を使う。
流れの上の樹木が高くない場所には最適。
サイドやアンダーのキャストでラインを曲げたまま落とし
流芯より対岸沿いを攻める。
と、
体高のあるヤマメが。竿を気持ちよく曲げてくれる。
更に上流。
岩が積み重なった落ち込みの上流にある小さなプール。
支流の流れ込みがある。
高い音のするライズ。
すぐさま1投。
くわえて反転。上流へ走る。止める。
下流へ。
1段落ちる。これ以上落ちれば負ける。
6.5Xを信じて止める。
サイズの割に良く引いた。ヤマメ。
暗闇が川を覆う前に、最後のプールへ。
しかし、ライズは無い。
諦めそうになって良く見ると、鏡のような水面にわずかな波。
1投。待っていると。
銜えた!
太ったアマゴ。
この川ではあまり見かけない。が。
良かった。
暗闇の中、車に戻り。帰途に。