Glass Fly Rod作りとフィッシングの日々
Fiberglass Fly Rod製作やテスト釣行の場面を書き綴ってみました。
Fiberglass Fly Rod製作やテスト釣行の場面を書き綴ってみました。
今日も晴天、8時半から本流下流部でサクラマスを狙う。
ヒラタやヒゲナガがパラパラと飛んでいる。
しかし、ライズもアタリも無い。
13時頃、ヤマメを求め1㎞程上流へ。
3年前の春に良い思いをした長い淵、水深はせいぜい1.5m程。
上流に魚道の付いた低い堰堤がある。
ライズは無いがモンカゲロウと中型ストーンが舞っている。
流れが複雑なので動いても疑われないハイフロートカディスの#8。
なので、竿は7’06” #4 3p。
流れの緩い辺りから釣り上がって行く。
流れが急になり底が見えなくなった辺りで、底から#8カディスを喰いに上がってきた。
いきなりだったが毛針は口の中に入って見えない。幅広の良型。
堰堤の上流でもライズを見つけ狙うがドラグがかかって無視。
流れ込み対岸でも更に良型を掛けるが毛針を引きちぎって逃げた。
遅い昼食を取り、上流へ。天気も気温も丁度良い。
岩や石が多く対岸に樹木が有る緩い流れ。
蜉蝣を模した#11の毛針を、落ち際まで猫柳の際を丹念に流す。
思い通りに出た元気なヤマメ。引きも強く気分がいい。
8寸程を数匹追加して終了。帰途に。
今年のGWは10連休。
なのであまり釣りには行きたくなかったのだが、いつものN氏が誘ってきたので
近場を回ってきた。
N氏の都合で8時過ぎ到着。朝から気温は高い。
GWで釣り人も多く入っていると思われるので、普段あまり入渓しない場所を回る。
小渓流なので7’03” #3 3P 。
ハッチの多い浅瀬で。
樹林下の浅いプールの落ち込み際。
この時期としては珍しく、日照も強く気温も上がり26℃。
標高の有る涼しい木陰に移動。
まだ新芽が出始めたばかりの渓。水温も低い。気温は23℃、快適。
いつものコイツ。良く引いた。
道の駅で昼食を取り、イワナの渓へ。
こんなサイズが飽きない程に。
GWを夕暮れまで楽しんだ。
最近の通常行動の釣れないサクラマスを昼過ぎに切り上げ、上流へ。
天気も良く渓もポカポカな時間帯。
水量も丁度良い感じ。オオフタオのスピナーフォールで雰囲気も最高。
ロッドは7’03” #4 3p にオオフタオに似せた#11。
大きな毛針は水面に張り付く力が強いのでゆっくり流せる。イワナには最適。
深みで止めていると。
流芯で。
渓を変え。
ライズの主は。ヤマメ。
この辺りは今が春の盛り。
美しいイワナ幾つかと遊び、遅い春を楽しんでゆっくりと帰途に着いた。
暑いような日が続くので、いつものN氏と島根まで行ってみた。
8時頃到着。遊漁券を購入。
気温は16℃。まずはヤマメの釣れそうな中流を目指す。
冬枯れの葦が残る河原。ハッチは有るがライズは無い。
7’03” #3 3P に丁度良い流れ。
低い堰堤上流の対岸沿いの深み。ヤマメらしいのが見に来た。
慎重にダウンクロス気味で流し込む。
体側にオレンジの斑点があるヤマメ。
気温は上がり25℃。直射日光がキツイ。1尾追加。
影のある上流に移動。
ゴギ達の隠れ家。ご両親不在?
遅めの出雲そばを食し、ゴギを釣る。
夕暮れになり、500m程下流でヤマメを狙う。
取り敢えず狙い通り。かな?
帰途に。
春の釣りなのでゆっくり。9時頃到着。
温かい日が続き、”本流は雪代”とはならず渇水。↷
昼過ぎまで河口に近い本流でサクラマスを狙うが・・・アタリ無し。
ハッチも有ってポカポカ気持ちいいのだが。
昼食を取り、渓流域へ。
本流は河川工事で濁りが入り始めているので支流へ。
まずはアマゴの多い谷。川幅は無いので7’03” #3 3p 使用。
グレーカラーの蜉蝣を模した毛針#13で。数匹。
イワナとヤマメの混生の川に移動。
堰堤の反転流。オオフタオスピナーフォール!#11のダークグレーかな?
的中。良く食べ太っている。
春の夕刻が迫り、少し下流へ。
!!ライズ。
元気なヤマメさん、ありがとう!
寒くなってきたので早めに帰途へ。