2017  9月の渓流釣行

台風の大雨が通り過ぎ、水が少し落ち着いたので

近くの渓に行ってきた。

 

矢野シルクラインの矢野氏との釣行。

 

まだ薄暗い時間に到着。

 

明るくなって、川を見てびっくり!

いつもの姿とは変わり果てた荒れ方。

水位はまだ3割増し程。

 

ロッドはテスト中のプロト 7’03” #4 3P 半透明の薄墨色に#3ライン。

 

この渓はヤマメがメインなのでカディスで釣る。

 

 

 

 

 

 

 

数投で、小さいが元気なヤマメ。

 

矢野氏は台風で出来たプールで良さそうなヤマメを取り逃がす。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

台風の影響か、その後釣れてくるのは今年放流のヤマメばかり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

矢野氏は対岸の岩盤際で綺麗なイワナを。

 

 

 

 

 

 

 

 

天気も気温も気持ちいいのだが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サイズは上がらない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

渓を変えるが。


 

 

 

 

 

 

 

サイズは変わらない。

 

 

 

 

 

 

 

 

イワナを狙いに渓を変えるが小型のみ。

帰途に着く。

 

 

 

翌週、矢野氏とN氏との3人で取り逃がしたプールの良型を狙いに。

 

少し前に雨が降った為か、水量は先週と変わらない。

 

しかし、プールでの反応なし。

先週と同じサイズのヤマメばかり。


 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

今日も天気は良い。


 

 

 

 

 

 

 

夏には水温が上がる中流部に移動して、

 

 

緩い流れをゆっくり流すと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

婚姻色を纏った良型ヤマメ。

シーズン中のこの渓では珍しい。


 

 

 

 

 

 

 

 

昼過ぎからイワナを釣るが。

 

3人共・・・


 

 

 

 

 

 

 

数匹ずつ。

 

 

 

 

 

 

 

 

水も良いのだが。


 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒くなり。

暗くなり。

シーズン終了。

 

 

 

 

 

 

2017 8/23 避暑渓流釣行

8月も終わりに近づいたが毎日暑い。

避暑ついでに釣りに行ってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

出発が遅くなり到着は9時。

既に気温は高く、中下流は無理。涼しい高原の源流を目指す。

 

 

 

 

 

 

 

 

車を置き、自転車で林道に入る。

 

気温は23℃。

 

川幅の狭い渓なのでロッドは6’00” #3 3P。

テレストリアルでの釣り。


 

 

 

 

 

 

 

ポイントごとに釣れるチビアマゴに飽きて移動。

 

 

 

 

 

 

 

 

この川は枝沢ごとに魚種が違うので面白い。

 

次に釣れたのはこの魚。


 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

このサイズは良く釣れるが、

たまにかかる良型は木の根などに逃げ込む為に切られてばかり。


 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

涼しくて快適だが良型には縁が無い。


 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

他の枝沢でイワナも釣れたが小型ばかり。

 

 

 

 

 

 

 

 

夕方近くになって移動。

 

ロッドはプロトの 7’03” #4 3P 半透明の薄墨色。

 

前日に雨が降り増水しているが

日暮れ前の活性が上がったタイミングでやっと出たイワナ。


 

 

 

 

 

 

 

小さなイワナを追加しただけで暗闇になり、終了。

帰途に着いた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017 8/19 中部地方遠征釣行

毎日暑い日が続くので、N氏と2人で涼しい高原に行ってきた。

 

早朝4時半ごろ到着。支流の下流部だが14℃とかなり涼しい。

 

ロッドは使いやすい 7’00” #3 3P 使用。

気温が上がるまで下流で釣る。

 

 

 

 

 

 

 

 

アマゴとイワナの混生のエリア。

入渓して直ぐにビートルで小さなイワナ。

 

少し上流のヨレで綺麗なアマゴが。

このサイズでも良く引く。

 

 

 

 

 

 

 

 

この地域のアマゴの特徴が良く出ていて、顎の感じが素晴らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さな堰堤下でもスパイダーに。

 

 

 

 

 

 

 

 

イワナは全体に小さく岸際に、アマゴは流芯に居て良く太り、住み分けているようだ。

 

雰囲気の良い枝沢にも入ってみた。

 

N氏は調子良くアマゴ・イワナを釣っている。

私は小型のアマゴのみ。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中流に移動。

 

人気河川の為か反応は少ない


 

 

 

 

 

 

 

近畿ではかなりの良型でないと見られない顔つき。


 

 

 

 

 

 

 

昼前に暑くなってきたので上流を釣る。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

更に反応が無い。天気が良すぎるのかも。


 

 

 

 

 

 

 

最上流エリアで小型のヤマト。


 

 

 

 

 

 

 

遅い昼食後、釣れないので夕方まで昼寝。

 

イブニングは下流を狙うが不発。

帰途に着く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017 8/3 島根源流釣行

連日、暑い日が続くので、のんびり島根まで行ってきた。

 

0時出発。神戸からでも島根は結構遠い。

 

目当ては妖精のようなイワナ=ゴギ。

場所によって呼び名は変わるようで、今回の地域ではコギと呼ぶ。

 

真夏なので、あまり標高のない島根の川の最上流を釣る。

 

 

 

 

 

 

 

 

水はすくないが、小さな沢が多く環境は良さそう。

ロッドは6’00” #3 3p。 源流のコギ釣りに丁度いい。

 

 

 

 

 

 

 

 

小さなポイントを小さなビートルやアントで優しく釣ると。

 

 

 

 

 

 

 

 

見ていなと飲み込んでしまいそうになる。


 

 

 

 

 

 

 

サイズは出ないが美しい。


 

 

 

 

 

 

 

ポイントごとに。


 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

色も形も棲家ごとに。


 

 

 

 

 

 

 

如何にも、もののけ姫の森?

たたら場も残っている。


 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

9寸程が出たが・・・


 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

全てネイティブ。


 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

帰りにヤマメを釣るが


 

 

 

 

 

 

 

温泉に浸かり、帰途に。

 

 

 

 

 

2017 7/25南アルプス釣行 2日目

飲みすぎた為か2人共、体調不良。

Iさんは酷そう。

 

 

 

 

 

 

 

 

予定より1時間遅れでの出発。

気温17℃、快適。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もテストの為に持ってきたプロトタイプの7’03” #4 3P 半透明、薄墨色を使う。

 

入渓すぐからイワナの反応が良い。


 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

Iさんはまだ体調がすぐれないらしい。

しかし釣る。


 

 

 

 

 

 

 

アベレージ、良く引く。


 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陸生昆虫が豊富なのかよく太っている。


 

 

 

 

 

 

 

次々に


 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

帰りに時間がかかるのもあって、早めに川を後にする。

 

 

 

 

 

 

 

 

気になる下流の支流に寄り道。

小型ばかりだが、イワナの川。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

上流は昼でも暗いゴルジュの谷。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近くの温泉に浸かり、

帰途に着いた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017 7/24南アルプス釣行 1日目

暑い日が続き、涼しい所で釣りをしようと、Iさんに案内して頂いて

南アルプスの川に行ってきた。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

到着したのは朝10時ぐらい。

ヤマトイワナとアマゴの川。

 

ロッドの最終テストの為に持ってきた 7’03” #4 3P 半透明の薄墨色を使う。


 

 

 

 

 

 

 

標高1300mを超えるので気温は20℃程。風が吹くとかなり涼しい。


 

 

 

 

 

 

 

水に入ると魚の影が走る。

岸際ですぐに反応があり


 

 

 

 

 

 

 

Iさんはコンスタントに良型を


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アベレージは9寸程。

 

大型は出ないが


 

 

 

 

 

 

 

ゆっくりと釣り上がる。

 

休憩に、いつもの一杯。


 

 

 

 

 

 

 

その後も、

Iさんは良型を。


 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

私はポツポツ程度。

 

宿の夕食が早いので、明日に期待して切り上げる。

 

風呂上りにキューッと。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

標高1300mの山小屋で・・ イタリアンにワイン。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

話は尽きず。


 

 

 

 

 

 

 

虫の声と星空を肴に、静かな宴会。

夜が更ける。

 

涼しいベッドで就寝。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017 7/15 北陸渓流釣行

梅雨入り前、北陸方面へ行ってきた。

矢野シルクラインの矢野氏、原田竹竿の原田氏、いつものN氏と私の

4人で1台の車に乗り前日23時出発。

 

北陸の涼しいイワナ域は朝早いと水温が上がらずフライに反応が悪い。

なので朝一は本流中流部でヤマメ狙い。


 

 

 

 

 

 

 

ロッドはテスト中のプロトタイプ。半透明・薄墨色 7’03” #4 3P。

矢野氏がハードなタイプ1、私はソフトなタイプ2。


 

 

 

 

 

 

カラーはクリアーグレー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だが、本流は反応なし。

支流に移動。


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

釣れるのは小型ばかり。

 

本命の山岳渓流に。


 

 

 

 

 

 

良型が出るが・・かからない。


 

 

 

 

 

 

 

みんなで釣り上がるが、こんなサイズばかり。

遅い昼食に蕎麦を食べ、夕方の為に移動するが・・・場所選びに失敗。

帰途に着く。

 

 

 

 

2017 7/6 渓流釣行

晴れの日が続き暑く、川は渇水気味。

でも、時間が出来たので近くに行ってきた。

 

朝、5時着。


 

 

 

 

 

 

 

ロッドはテストの為に持ってきたプロトの 7’03” #4 3p 半透明・薄墨色。

 

涼しいうちにヤマメ域を釣る。

 

 

 

 

 

 

 

 

落ち込み際で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

猫柳の下で。


 

 

 

 

 

 

 

移動して


 

 

 

 

 

 

 

暑くなってきたので。

源流に。


 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

幾つか釣ったので。

昼過ぎ、帰途に。

 

 

 

 

 

 

 

 

2017 6/22 渓流釣行

前日は雨模様だったが、天気が良さそうだったので近くに行ってきた。

 

早朝4時半到着。朝は鳥取の本流で大物狙い。

と思っていたら。なんと濁流。

 

上流の道沿いの山で土石流があって、川に流れ込んだよう。

で、川を換える。

 

6時、支流の中流部。

7’06 #4 で#12スペントを使う。

大プールの流れ込み。

単発のライズがある。

 

幸先良く1投目で。


 

 

 

 

 

 

 

後は、小型のヤマメのみ。

 

日が高くなってきたので上流に。


 

 

 

 

 

 

 

ロッドは新しい半透明の 7’03 #4 3pプロトタイプ。

 

カラーは薄墨色。


 

 

 

 

 

 

 

ビートルでイワナを釣る。


 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

数匹釣り。

 

兵庫に移動。いつもの店で昼食。

夕方まで休憩。

 

4時半再スタート。

大型は出ないが、良く引くヤマメ。

 

バット部を少し強くしたニューロッドには余裕がある。


 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

イブニングも大型は出ず。


 

 

 

 

 

 

 

でも、ゆっくりと夕暮れを楽しめた。

暗くなり、帰途に。

 

南アルプスのお便り

いつもお世話になっている、ロッドユーザーのIさんとNさんのお二人が南アルプス釣行され、

写真を頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美しいヤマトイワナ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

迫力のある、良型ヤマト!

 

 

 

 

 

 

 

 

羨ましい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Iさんは7’03 #4 3P のデモ。

Nさんは新しく購入して頂いた 7’00” #3  6p を今回使用のようでした。