2015/7/30 源流釣行

連日の熱帯夜。今日も朝から気温が高い。

涼しい源流を目指し、ゆっくり出発。

7時半頃到着。やはり標高が1000m近くあると空気が違う。

湿度はあるので風が冷たい。気温は20℃、水温は11℃。

小型のイワナが顔を出す。

しかし、小さい。

P7300863

 

 

 

 

 

 

 

 

数匹釣って、あまりにも型が上がらないので移動。

P7300868

 

 

 

 

 

 

 

県境を越え、やっとまともな型に出会えた。

 

 

 

2015/7/15 渓流釣行

今日も朝から気温が高い。

近場の釣りはあまり良くない。しかし、遠征するほど気力もないので、いつもの河へ。

やはり、渇水と高水温で活性が低い。

やっとの事でまともな型を。あとはチビばかり。P7150846

 

 

 

 

 

 

 

P7150850

 

 

 

 

 

 

 

イブニングは惨敗。帰途に付いた。

2015/7/4 源流釣行

ぐずぐずしていたら昼前になってしまった。

気温も湿度も高いので源流イワナを、となってしまいました。

イブニングは本流でしましたけどね。(なぜかイワナがつれました。)

P7040835

 

 

 

 

 

 

 

P7040836

 

 

 

 

 

 

 

P7040837

 

 

 

 

 

 

 

P7040840

 

 

 

 

 

 

 

 

P7040842

 

 

 

 

 

 

 

P7040844

2015/6/25 渓流釣行

天気は良くないが雨は降らないらしいので、河に行ってきた。

ヤマメ域を朝一から釣るが反応が乏しい。日が高くなってきたにでイワナ域に。

ロッドはヤマメ域のまま 7’06”♯4 3P。

アベレージサイズがぼつぼつかかる。

P6250809

 

 

 

 

 

 

 

P6250817

 

 

 

 

 

 

 

 

P6250822

 

 

 

 

 

 

 

 

P6250823

 

 

 

 

 

 

 

 

P6250825

 

 

 

 

 

 

6’00” ♯3 3Pに換えて。ゴギのような文様.

 

P6250831

 

 

 

 

 

 

 

 

P6250832

 

 

 

 

 

 

 

 

イブニングはしないで。

早めに帰宅。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

2015/6/20 渓流釣行

雨の降る予報ではなかったので近場に出かけてみた。

しかし、ついて3時間で雨が。

せっかく来たのでピンスポットで回ってみたが・・・惨敗

雨が強くなり、気分が弱くなる。帰宅へ。

P6200801P6200805P6200807

2015/6/12 渓流釣行

梅雨入りは遠いのか、天気が良いので渓流をまわってきました。

6時到着。朝から気温が高く、本流は全くダメなので早々に源流部に突入。

P6120754

 

 

 

 

 

 

 

P6120756

 

 

 

 

 

 

 

 

P6120757

 

 

 

 

 

 

 

 

冷たい水にネイティブイワナ。

7’00” #4L 3P

P6120772

 

 

 

 

 

 

 

P6120774

 

 

 

 

 

 

 

P6120779

 

 

 

 

 

 

 

P6120782

 

 

 

 

 

 

 

P6120789

 

 

 

 

 

 

 

〆はアマゴで。P6120797

 

 

 

 

 

 

 

P6120799

 

2015/6/6 2015 石徹白 Fisher’s Foliday!

毎年、6月に岐阜県郡上市白鳥町石徹白で開催される 石徹白 Fisher’s Foliday! に 6/6(土)6/7(日)

と出展参加してきました。

毎年は昨年と違い天候が良く、暑いくらいの天気の2日間でした。

ご来場の皆様、有難うございました。主催者の皆様、出展者の皆様ご苦労様でした。

P6060745

 

 

 

 

 

 

 

P6060746

 

 

 

 

 

 

 

P6060747

 

 

 

 

 

 

 

P6060748

2015/6/4 渓流釣行

6月に入っても渇水と高気温が続き、本流は朝夕の釣りになっている。

早朝から気合を入れて河を歩き回ったが調子が悪い。天気が良すぎるのか。

数匹のアマゴのみでヘトヘトになった。

夕方を待たずに早々に帰宅した。

P6040729ロッドは釣り上がり用の7’00” #4L 3P。

 

 

 

 

 

 

 

P6040731

 

 

 

 

 

 

 

P6040739

2015/5/30 北陸遠征釣行

5/30(土)地元の川はこのところの渇水と高気温で良くないのでN氏と北陸へ遠征。

目的地は朝、気温が低い事が多いので4時と遅めの出発。

現地着は9時半。予想に反して気温は21℃と高め。そして予想どおり?の釣り人の多さ。

ロッドは 7f3p♯4L  。イワナの釣りあがりにはちょうど良く、尺上を抜きあげるパワーもある。

渓の降り口にはほぼ全てに車が止まっているので遠慮気味に最下流部に入渓するがほとんど魚はいない。

そのうちどんどん気温は高くなり26℃。下流は暑いので遠慮せず核心のポイントを目指す。

車止めには車が4台。近くの空き地に自分達の車を止め歩くこと15分。ガレ場を下るとポイント到着。

季節が少し早かったのか水が多い。いつもの5割~7割増しだ。時間は11時ライズは無い。

水温も低く流れが速いので岸際の澱みにフライを落とすと1投目から反応。N氏下流の岸際ですぐ1匹目のイワナを釣る。

P5300714

 

 

 

 

 

 

 

7寸から8寸のイワナが主体で時折9寸越えが混ざる。ながれの両側に別れ釣りあがり2人で15匹ほど釣り、魚止めの堰堤に出た。

P5300724

 

 

 

 

 

 

 

お互い大物は取り逃がしたが、次第に増えてきたライズを取り9寸前後を5匹ずつ程追加しこの川を後にした。

昼食はいつもの蕎麦屋。川の流れを見ながら窓から吹き込む涼しい風を楽しみつつ十割の蕎麦を味わった。

P5300725

 

 

 

 

 

 

 

 

時間は15時半。気温も高く釣り場は限られる。雨が降ってきたので帰りに寄ることができる川に移動。1時間半の移動で川に到着。

雨は止んだが曇って暗い。17時過ぎだが大型メイフライのハッチがありライズをしている。

P5300726

 

 

 

 

 

 

 

暗くなるまで2人で10匹ほどイワナを釣り帰路に着いた。

 

2015/5/26 渓流釣行

渇水が続き、サクラマスは良くないので朝から渓流に入った。

気温も高く、朝夕に良い時間があるだろう。

7’00”#3 3pを使う。直ぐにヤマメが反応する。P5260680

 

 

 

 

 

 

 

連続して良型がかかる。P5260688P5260692

 

 

 

 

 

 

 

P5260697

 

 

 

 

 

 

 

日が当たり気温が上がってきたのでイワナ域へ移動。P5260700P5260703

 

 

 

 

 

 

 

P5260707P5260712

 

 

 

 

 

 

 

 

イブニングはヤマメで終了。